2017年 07月 13日
セッカは営巣準備で大忙しですね
[ Streaked fantail warbler ]
梅雨明け前とは思えない猛暑続きの中、朝から出かけてきました。♂はジッジッと鳴きながら縄張り上空を波状飛行し、雑草の中で蜘蛛の巣集めと目の前で巣作り。♀も優しい鳴き方で時折姿を見せてくれましたね。それでも朝から2.5時間が限界でした。^^;;



山肌バックの半逆光(WBは5000K固定, Av+0.3補正)で待ちましたが、この子達は全く人を気にせずとても良い距離感にとまってくれました。次は雛の巣立ちくらいに行ってみたいと思います。
.
#
by birdphotosjpn
| 2017-07-13 18:31
2017年 07月 08日
ハリオアマツバメ を大連写…でも歩留りが
[ White-throated needle-tailed swift ]
We are waiting and preparation for their coming. And then release the shutter, anyway so much their flying quick!!





シューティング・ゲーム撮影の代表、ハリオアマツバメですね。撮影は約二ヶ月ぶりで、カメラの設定変更方法を忘れて取説片手にセッティング。おまけに苦手な手持ちで、ファインダーに導入できないわ、500mmとはいえレンズは重いわであたふた。困ったものです。(笑)



今回は30羽ほどの群れが乱舞してくれたり、状況的には恵まれたかもしれません。とりあえず水を跳ねるシーンを中心に、背景ありの飛びものも混ぜて見ました。


水を跳ねている写真はノートリと一辺20%トリム、飛んでいるのはもう少しトリミングしています。(汗)
動き中心ですから"引き"の写真はほぼ成立しないので、撮れても小さいのはみんなボツ。近くはピンボケとブレの量産、で ゴミ箱が大盛況。(爆)
撮影機会がのびのびになっちゃうのは、年をとったからかなぁ?! 国内からのアクセスはほぼ連絡させていただいているお友達関係なので、ついついのんびりしてしまいます。でも、やっぱり撮影して写真をアップすると楽しさが湧いて意欲がでますね。^^v
.
#
by birdphotosjpn
| 2017-07-08 14:32
2017年 05月 14日
空振りもあれば、遭遇もありますね
先日強行軍で雷鳥を撮りに立山へ行ったのですが、室堂〜みくりが池周辺は積雪と濃霧でホワイトアウト状態でした。断念した帰り道で出会えた夏鳥(キビタキ・オオルリ・サンショウクイ)の♂たちです。
--- Narcissus Flycatcher・キビタキ ---
ここでは数羽の♂がまだバトルしていました。例のバチバチいう音は聞こえませんでしたが、すごいスピードで追いかけっこです。オオルリに比べると、それでも人を気にしている素振りでしたね。



--- Blue-and-White Flycatcher・オオルリ ---
今回は適度な晴れ間と薄曇りで撮影状況的には助かりました。ここでも♂4羽がバトル中で、殆ど人を気にせず目の前に平気でとまります。



--- Ashy minivet・サンショウクイ ---
サンショウクイは難敵です。なぜか撮れる時は接近戦で今回もいきなり目の前のパターン。ビックリしてただ撮るしかないのは厳しいですね。撮っている時は興奮するのですが... (笑)



なんだか10年前の写真と見比べても何の進歩もないのが気になったりします (汗)
変わったとすれば、枝とまりを見て飛び出し写真を撮らなくなった事くらいでしょうかw 始めた頃は"やらせ"カワセミの飛込みとかの際物に熱中したものですが。
気が付けば楽しみは、お友達との一時や自然の中でゆっくりと時間を過ごす事なのかもしれませんね。
.
#
by birdphotosjpn
| 2017-05-14 08:09
2017年 05月 09日
桜とオオルリは不完全燃焼だった2017年です
Blue color of a one of the most popular summer migratory bird "Blue-and-White Flycatcher" is thought to lucky in Japan. Spring is the best season for watching them because they just arrived and do not care people.


二回ほど出かけましたが、両日ピーカンでオオルリさんがカリカリ。踏んだり蹴ったりの今シーズンでした。^^;

さて、これで春先の夏鳥撮影はひと段落ですね。これからは2-3回/月(or以下)くらいの通常撮影ペース。でもブログの更新を週一回くらいはできる様に頑張りたいですね。無理…か…な ^^;
.
#
by birdphotosjpn
| 2017-05-09 07:55
2017年 05月 04日
かわいいモズの雛三羽が巣立っていました
Shrike like a raptor is cute, juvenile is much more. Bull-headed shrike juveniles were fledgling last week. They can be flying just nearby and are not good at perch. Of course a parent bird is watching over mischievous juveniles.

「こんにちは、モズだよ。先週巣立ったばかりで、まだ近くしか飛べないんだけどね」
「まだちゃんと枝に掴まれない事もあるからね。アララ、大丈夫かな? 」


「ウワッ! 急に来るなよ、ビックリするじゃないか〜! 」

「いっぱい遊んでも、いつもお父さんが近くにいてくれるからね。安心なんだ」


「ねぇねぇ、面白そうだけど 何を覗いてんの?? また遊びにくるよね?」
.
#
by birdphotosjpn
| 2017-05-04 15:58